2006.11.23

北国のにおい

061123a
久々の連休です。
相変わらず目の前の電話機には「することリスト」の付箋が6枚。(ほんとは7枚。でも貼っていない。笑。)逃避行動は相変わらずで、昨日はブログを見たり、散歩へ行ったりしておりました。(^^;

公園の中を歩いているとき、ふと懐かしいにおいが、一瞬ですがかすめたような気がしたのです。札幌に住んでいたころ。高校生のときに子ども会リーダーとしてキャンプやハイキングへ出かけた時期がありました。あるいは小学生のころ、道庁の庭で遊んだものでした。あの頃のことが蘇るような、北国の森の、秋のにおい。枯葉のにおいとも違って、秋の終りごろ、冬の始まる前の準備のような、主に針葉樹の匂いのような・・。

061123b

思わず周りを見回しました。針葉樹は・・と探すと、ヒマラヤスギがありましたが、他は関西にもよく見られるような様々な街路樹。帰りに通ったときには、残念ながらそのにおいは無かったです。ただ、ケヤキの葉がハラハラと舞っていて、「そう急いで落ちなくても・・」と言いたくなるような光景でしたっけ・・。

ネコたちは、というと、相変わらず一日中、よくお休みでした。(^^;061123c

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005.11.22

実り

051122
庭のヒノキに実がなっています。(^^) あと、メタセコイヤにも。
まだ緑色がかっていますが、もう少しすると茶色になってはじけます。今年もたくさんの実がついていますが、これらがひとつひとつ全部、命の凝縮と思うと、なんだか不思議な気持ちです。(^^)
051122a


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005.11.07

東と西で・・

051107a
この夏に食べたアップルマンゴーの種を植えたら、芽が出てきれいな葉も出てきました。東京の友人にも送ったら、彼女も種を植えて芽が出た・・と、9月にはがきで報告してくれました。メッセージには、小さな絵とともに、「アップルマンゴの木  高さ25センチくらい  すごく南国のかんじ」とありました。051107b
我が家でも地面に植えていたのを植木鉢に植え替えたのがあります。今では30センチを越えていますが、そろそろ寒くなってきたので、室内に移動しています。昨年路地に植えて冬に枯れた経験があるので、今年は冬越しができるかどうか・・。(^^;友人にも、室内に入れるようにと言ってあげないと・・。東と西の各地でどう育つか?が楽しみです。
051107c
さて、今日は、日本で一番最初にできた美容学校の創立90周年のお祝いに行ってきました。1915年・・徒弟制度の色濃く残っていた業界に、学校という形で技を教えるという形を作られたのが初代の校長。女性としても、美容師(当時は髪結いさんと言われていたのでしょうか)としても、当時としては画期的だったのではと想像します。
「乾杯三唱」というのも、初めて体験・・。(^^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.10.24

一足お先に

051024a
全ての葉が紅葉するまでには、まだ間がある、こんな心地よい季節。一足お先に、と黄葉したところがアクセントカラーみたいになって美しいです。
051024b
日曜日に初めて担当するジャンルのセミナーがあり、久々に徹夜で準備。(^^;いえいえ、決して熱心とか、真面目とか、そういうのとは違います。追い詰められてぎりぎりのところでする、という、いつもの私の悪い癖です。(^^ヾさすがに夜10時が限界で、今朝9時まで寝てしまいました・・・久々の休日。
051024c
この脱力感が幸せですが、今日の夕方になると、また明日が見えてくるんですよね。(^^;まるで、海外旅行に行った帰り、日本の空港に着陸する寸前みたいな、あの気持ちに近いものがあるでしょうか?(^^;
051024d

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.10.08

V字の空

051008
プラタナスの木々が大きく成長し、今では空がV字型になっています。(^^)
万博公園の空です。子ども達が小さい頃には、確かこの空がH型というのか、もっと並行に見えた記憶があります。日向の多かった歩道も、今ではこの木があるおかげで、日陰が倍増?涼しくなりました。(^^)

さて、このところ公私共に色々な出来事があり、良くも良くなくも、刺激的です。(^^ヾ
でも、思うに、何かマイナスの出来事があるたびに、自分自身のモラルが試されているような気がして、ハッとすることがあります。それって、ある意味マイナスをプラスに転じるヒントかもしれません。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.09.02

10年後

050902b
かれこれ15年ほど前に、息子が遠足で拾ってきた実から、こんなに大きな木が育ちました。
最初は小さな芽でした。

050902a
それと同じような芽が、お母さんメタセコイヤの足元で
育っています。
10年くらいでお母さんくらいになるでしょう。(^^)
10年後・・私たちはどうしているかな?
最近それを考えるのが怖いような気がしていますが、
まぁ、この芽と一緒に考えてみることにしましょう。(^^)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005.07.26

台風

050725a
台風7号で、雨と風。
おかげで少し涼しい今日でした。
この週末、少し疲れが出たのか、休養をしておりましたが、おかげで充電もでき、たまった仕事をしています。
仕事用のHPも立ち上げましたが、検索でヒットさせるのにどうしたらいいのか、ちょっと悩んでいます。特に必要ないと思っている(?)こちらのHPは、結構ヒットしたりして・・なかなかうまくは行かないものですね。(^^ヾ
050725b
今年もたわわになったブドウ。ヒヨドリとからすが絶好のご馳走と、甘くなるのを待っているようです。(^^;
そうそう、先日収穫したミニトマト・・・無事に人間が頂きました。(^^)v050725c

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.07.14

忘れ形見

akiti1
akiti2
akiti3
akiti4
050714a
一昨年まで隣の空き地は、銀杏の木がたくさん立っていて、結構良い感じでした。
工事の過程は当HP当初のダイアリーにも書きましたが、どこからか飛んで来た実だったのか、気付くといくつか銀杏の苗が家の庭に根付いていました。なかなか大きくはなりませんが、毎年一丁前に葉っぱだけは付けてくれます。今も身長10センチ。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.17

日々の景色

050617
事務所は坂道にある土地の、元ガレージだったところにあるので、庭から見ると半地下状態です。東側からの日光をぜひ入れたくて、無理を言って小さな窓を作ってもらいました。室内から見ると、天窓に近い位置。この窓の下にデスクがあり、パソコンがあります。ですから、カメラを向けると、こういう風に映るわけです。
左側の緑はメタセコイヤの木、手前のはディル。それで、小さな棒みたいなの、見えますか?トマトの添え木です。(^^;ちょっと興ざめですが・・・でも、風に揺れる木を見ていると、A4二枚分の、小さな別荘気分です。(^^)
同じような景色も、長い時間の中で大きく変わっていくし、日々の景色を見つめる自分の心も、小さく・大きく揺れ動く、とかく世の中は無常・・などと、ちょっと哲学的になれる、小さな窓・・でしょうか・・?(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.05.31

今年もユスラウメが

050531
改装のために庭もいろいろ移動があり、ユスラウメもお引越しをしました。うまく根付いてくれるかどうか心配していましたが、これが一番元気でした。(^^)で、今年もきれいな花を咲かせ、こうして紅い実をたくさんつけてくれました。緑の葉っぱに丸く紅い実・・・これだけでブローチみたいですよね?(^^)
ちょっと暑くなってきて、いよいよ梅雨入りも近いのかと・・・一年の季節の移ろいが、どんどん早く感じられるのは、年をとったせいでしょうか・・?(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧