ショルテスに再会
年が明けてからのことです。
一通のメールを頂きました。
我が家でずっと使っていたショルテスのことを書いたブログ記事を検索して、来られたということです。
以前から、このキーワードで検索されることが多かったので、
きっとまだ、ショルテスを使っていらっしゃる方があり、故障などを
して、検索されているのだろうと想像していました。
今回は、まだ現役のショルテスの使い方についてのご質問でした。
温度のレベルについてとか、スイッチの意味とか。。。フランス語なので
分かりにくいこともあり、また説明書がなかったこともあって、きっと
御苦労されたのだろうと思います。
ご質問を受けて説明書を探しましたが、ガスレンジを入れ替えたときに
処分していて、私までがっかりしましたが、記憶をたどって少しだけ
情報を差し上げることができました。
まるで、昔馴染みの誰かについて、「よろしく」というメッセージを
送るような気持ちでした。
そうしたら、丁寧で素敵なメッセージが写真入りで届きました。
『昨年末に今の家に入居して、
最初は相当年季が入ったガスレンジだな…と
正直やっかいなくらいに思っていたのですが、
だんだん愛着が湧いてきて、
先日、チキンを焼いてそのおいしさにびっくりしてから
ショルテスの大ファンになってしまいました。
pixydustさんや、pixydustさんが紹介されていた方のお別れブログ(?)を読んでも
愛されたガスレンジだったんだな、と
今回ご縁があったことに本当に感謝しました。』
上の写真は、質問のやり取りの中でキーになった部分の写真です。
この発見の感動は、今の持ち主の方と私にしかわからないですよね。(^^)
そして、なんと、最後に、今のその方のお家のショルテスの写真が!
なんて懐かしいのでしょう。
本当によそのお家のものとは思えず、
長い間会っていなかった家族に再会したような気持ちでした。
胸がキュンとなるというのか。
30年近くたっているのではないかと思える機種ですが、
前の方もこんなにきれいに使われていて、
今の方にも愛されていることが分かります。
ちなみに、ご縁はそれだけではなく、その方のファーストネームが
私と字は違うけれど同じであることや、大阪府のご出身だということなど、
色々な共通点もあって、シンクロがたくさんあったのも、なんだか嬉しいことでした。
今回、この写真掲載の許可を頂くためのメールに後日談がありました。
『余談ですが、
今回の一件をおもしろがってくれた同僚がいて、
フランス語ができたり、オーブン料理が得意なので
うちのショルテスさんを駆使して
お料理しにきてくれることになりました。
私ももっと駆使できるよう、
同僚から学ぼうと思います。』
うーん、フランス語を話すオーブン料理お得意のお友達、素敵です。
我が家では、もっぱらケーキとスペアリブ、グラタン、
鶏肉くらいしか使いませんでしたが、今のショルテスさん、これから
まだまだ活躍されそうで、嬉しい限りです。
こんなご縁をくださったKさん、ありがとうございます。
そして東京の空の下で今も頑張るショルテスさん、ありがとう。
追記:今後も検索してこちらへ来られる方へ。
西宮のN-TECという会社でショルテスの修理依頼とロジェールへの
交換をお願いしたので、そちらの会社なら、まだ少しショルテスのことが
分かるかもしれません。ちなみにロジェールは、会社は違いますが、
ショルテスの後継となるような機種を持っている会社ということです。
ショルテスと同じく4穴のガス台で、オーブンには鶏の丸焼きができる
ような串のぐるぐる回る装置も同じようについています。
今はケーキを焼く機会もなかなかなく、前ほど使いこなしていませんが。(^^;
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
読んでとても心があたたまりました。シェアしてくださり、ありがとうございます。
素敵なお話ですね。
よい製品は、どんなに技術が進化してもずっと長く愛され使われつづけるんだなあと!
まだ現役で立派に動いて使われていることにも驚きました!
とても綺麗にお使いで、持ち主さんに愛着もって大切にされているのがお写真からすごく伝わってきます。
pixydustさんのオーブン料理のレパートリーを見て、教えていただきたく(食べたく?(笑))なりました。
pixydustさんの手作りで育った息子さん、ご家族は本当に幸せですね~^_^
子供が大きくなり、最近はついつい手抜きばかり。
心改め、見習いたいなあと思いました♪
投稿: rin | 2012.01.17 10:35
☆rinさん
ご無沙汰しております。
お元気ですか?
ショルテスでのご縁は、本当に嬉しい出来事でした。
こういうご縁もあるのですね。
ショルテス時代は子どもたちも小さく、活躍する機会も多かったです。クリスマスや誕生日にはケーキもたくさん焼いたものですが、今は買ってきたりします。(^^;
もっと時間ができたら、また焼きたいですが、だいぶコツを忘れているので、難しそうです。
子どもたちが覚えているでしょうかしら・・覚えておいてね、と言いたくなります。だって今はほんとに何もしませんから。笑。
投稿: pixydust | 2012.01.25 17:48
はじめまして、すなと申します。
ショルテスの検索でこのブログにたどり着きました。
現在我が家のショルテスくんは現役で働いてくれていますが、オーブンを使うとガス警報が鳴ってしまい、オーブンは使用する事ができません。ガスコンロはまだまだ元気に動いてくれているのですが、両親が心配してキッチン周りの交換を言われています。
私としては、たった数年しか使っていませんが可愛くて愛着のあるこのガス台を交換したくないのですが。。。。
でも皆様愛着があっても安全面を考えられて泣く泣く交換されているのですね。私も検査や修理をしてもらえる所を探してみて、それでもダメなら交換しようと思います。
投稿: | 2012.07.12 18:49
☆すなさん
コメントありがとうございます。
オーブンを使うと警報が鳴るというのは、不完全燃焼なのでしょうか?あのオーブンは、中の燃焼のところが見えにくいので、分かりにくく、気づくと時々消えていたりすることがありますよね。
空気の抜けるガス台上の奥に、何かお鍋などのものがあったりすると、空気の流れが悪くなって消えたりすることもありました。
我が家は、「そんなやり方したらこわれるでしょう」というやり方で家族がガンガンたたいたりしたので、こわれたのです。(汗)
おかしいと思って、ガス会社に連絡して、検査をしてもらいました。ガス漏れなどに関することなので、ガス会社に連絡したら飛んできてくれます。もちろん、無料です。交換は自分で、その後業者さんを探しました。
使えるといいですね。ショルテス、いいですものね。
投稿: pixydust | 2012.07.13 08:28