梅雨入りしましたね
関西も今日梅雨入り。
お元気ですか?
今年は節電しなければならず、大変になりそうですね。
我家も、照明をlLEDにしたり、ささやかな節電対策中です。
カンタロウは、毎日家で静かに過ごしています。
この一週間ほどは吐き気もなく、穏やかでした。
餌も、一日1~2回、強制給餌していました。
水も自力で飲んでいました。
写真は5月20日のものです。
ずいぶん痩せて、顔より首の方が太かった昔とはずいぶん違います。
22日に久しぶりに吐き気がきて、餌を休み、
水も、一度むせてからは飲まなくなりました。
以来毎日、一度か二度は吐き気があるので、
今日も給餌しかけてやめました。
水はスポイトで口を洗う程度。
あとは点滴だけの生活にするつもりです。
写真は、今日の昼間、吐き気があったので、
立てて抱っこしているところです。
赤ちゃんと同じく、空気を飲み込んでいるので、
立ててゲップが出たらいいなぁ、というところです。
お腹をマッサージしてガスを出せるときもあるのですが、
なかなか難しいです。
人間も同じく、ガスがたまると気分悪くなりますよね。
家にいるときは、できるだけそばにいるようにしています。
静かに、一緒に過ごしています。
| 固定リンク
« 静かにすごしています | トップページ | 感謝 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
勘太郎ちゃんは とても 強い子です。 よく 頑張っていると 思います。 動物は 喋れないから 「どうして欲しいのか どの体勢が一番楽か 暑くないか 寒くないか」考えるのは 結構難しいですね。世の中 自殺する 人間が たくさん いますが こうやって 必死に生きてる 命を 目にしていると 動物は 偉いなぁと 思います。
投稿: BRINKLEY | 2011.05.26 21:37
カンタロウくん、
「赤ちゃんと同じく、空気を飲み込んでいるので、立ててゲップが出たらいいなぁ、というところです。
お腹をマッサージしてガスを出せるときもあるのですが、
なかなか難しいです」
すみません、若輩、意味が解りません(!)。
うちのコ(19)も、最近になって、抱かれ上げられ、を、要求してます。
便秘とは別途の甘えかと思っていたのですが、
何か、意味のある行動なのでしょうか?
ご指導頂ければ幸いです。
投稿: はがね親父 | 2011.05.27 20:23
☆BRINKLEYさん
コメントありがとうございます。
そうですね。
動物はすごいと思います。
生きることを忠実にしている、そう感じます。
学ばせてもらえます。
☆はがね親父さん
赤ん坊は、ミルクを飲むときに一緒に空気も飲み込むので、大人のように上手にゲップを出せない分、抱っこして立てて、背中をとんとんすることで、ゲップを出すということをします。そうしないと、ミルクを吐いてしまうことが多いからなのです。
カンタロウは、吐き気をもよおすと、空気も一杯飲み込むようで、吐き気の後には、お腹がガスで張っています。触ると、それが分かります。(カンタロウは後ろ半身が不自由なので、排泄の際おなかを触ることは毎日しています。)
で、そのガスがお腹一杯になると、またそれで吐き気が出る、の繰り返しになるようです。排便もマッサージでしてやっているので、腸をマッサージすると、ガスも一緒に出ることがあります。ゲップで出せないなら、ガスで出してやろうという試みをしています。
二週間ほど前、ゲコゲコと吐き気が来たのですが、その際にお腹がパンパンで、排尿してやろうとしたら、ついでに便も出てきたことがありました。お腹がそれらで一杯だったのか、排便排尿を済ませると吐き気がおさまったので、その後、ガスや排便を意識しています。
もりさん、19歳なのですか?16歳かと思っていましたが、お互い高齢猫さんを飼っていると、だんだん気になることが増えますね。
体調がどこか不安だと、甘えたり、一人でいることに不安を感じたりするのは、猫も一緒かな、と思ったりします。
お腹にガスがたまったりしているとすると、少し触ってみたら分かるかもしれません。ガスがゴニョゴニョしているというのか、音を聞いても分かるかもしれません。ただ、腎臓などがあるので、やわらかく触る必要がありますが。
でも、もりさんは少し不安があるなどして、甘えているようにも感じますが、どうなんでしょう?
すみません。答えになっていないかもしれませんね。
投稿: pixydust | 2011.05.27 21:52