自宅で輸液
こんばんは。
いろいろとお声かけをくださり、ありがとうございます。
日曜日のカンタロウです。
昨晩もベッドから降りて移動したり、廊下を歩いたりしていました。
日曜朝も給餌しました。
でも実は、土曜日に獣医さんに往診していただき、
自宅での輸液をすることにしました。
土曜日は先生でしたが、日曜日は自分たちで針をさして輸液。
獣医さんに診察に行くと、診察室に入っただけで条件反射の
ように吐き気が始まり、その後空気を飲み込んでいるためか、
お腹が膨らんでますます吐き気が増すという状況が二三度。
それで、自宅での診察と輸液を決めました。
先生が往診に見えると、いつもカンタロウが好きな看護師さん
と一緒だったのですが、条件反射で涎を出し始めました。
が、注射後は、夕方まで吐き気がなく、だいぶ楽な様子でした。
やはり、猫にとってストレスは大きいのでしょうね。
今日の初めての自宅での輸液は、お尻の方に見えないようにしたので、
カンタロウは針を刺されたことも知りません。
幸いというのか、カンタロウは後半身の痛覚が鈍いので、
感じにくいのです。今日はまったく吐き気はありませんでした。
まずは、よかった、よかった。(^^)というところです。
150ccのところ、吐き気が心配なので100cc入れました。
昼間にソファーから降りた後に体力を使ったのか、
あとはぼんやりしています。
おきると、顔の毛並みがそのままの形になっていますね。(^^;
14日までは縁側から歩いて廊下→居間へと移動できていましたが、
今夜は厳しい様子です。
水も、広口の器からなら飲んでいました。
今日は、空振りが多くて飲まないので、シリンジで少し入れてやりました。
でも、吐き気はなかったので、静かにすごしています。
寝ているというよりぼんやりとしていますが、穏やかな時間です。
いろいろとありがとうございます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
カンタロウ君の穏やかな時間が続きますように・・。
祈っています。
水飲んでる動画、かわいいです^^。
投稿: みい | 2011.05.16 13:39
☆みいさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
私もなかなか皆さんのところへコメントできず、
失礼しております。
できるだけ一緒にいられるようにしています。
いろいろありがとうございます。
投稿: pixydust | 2011.05.17 19:52