OSAKA出身猫
いやぁ・・暑いですねぇぇ・・。
長袖スーツにストッキングを履いての夏の町は、結構修行です。
歩くだけで汗が流れます。
皆さんのところはいかがですか?
さて、本日はOSAKAらしい風景とともに始めたいと思います。
今朝、地下鉄恵美須町駅を降りて仕事へ。
三番出口をあがると、目の前にこんな景色が広がり、結構感動します。(^^)
通天閣。まさにOSAKAのシンボル。
商店街を抜けて突き当たりにそびえています。
で、ずっと左へ抜けると、今度は横からの通天閣が見えます。
書いてある文字が面によって違います。横顔?(^^;
天王寺動物園の横を通り・・
ちなみに、象さんをはじめとしてここにいる動物たちが、
ちょっと心配顔に見えるのは私だけでしょうか?(^^;
この交差点は「逢坂(OSAKA)」。
OSAKAの中のOSAKA。そこを右へ曲がると・・
動物園の横手に出ます。
こんな場所もあります。緑を見るとほっとしますね。
さらにぐるっと回りこむと、
そこは同時に動物園の真裏。
下の建物は動物園の獣舎です。
早朝には、いろいろな動物の鳴き声が聞こえるそうです。
通天閣に時計が見えますよね?最初の顔の真裏です。
で、こちらの猫は兵庫県出身。(^^;
こちらの猫はOSAKA出身。
よくお休みです。(^^)
そういえば、「じゃりんこチエ」に出てくる猫たちは
まさに浪速の猫でしたねぇ。
兵庫県宝塚出身のナナも、
今は浪速の猫となりました。
でも「コテツ」ほどの悟りにはとうてい及びません。
カンタロウはどうでしょう。
いつもマイペース。
寝ていても睨み。(^^;
浪速の夏の猫たちでございました。(^^)
「どうぶつのお医者さん」も「じゃりんこチエ」も、
なぜか猫は大阪弁を話します。
実際にしゃべったら面白いでしょうねぇ。。
ではでは
暑さに負けず、元気でお過ごしくださいね。
(やっと猫ブログに復活。(^^ヾ)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
pちゃん
「逢坂」のこと。
天王寺にもあるのですね。
「これやこの」でしか、逢坂を知りませんでした。
蝉丸の逢坂は、関ですから、天王寺を知らないのは、
無関任
あまり、かなり面白くないですか。
そうですか。
投稿: acars | 2010.07.17 06:09
aちゃん、こんにちは。
お越しいただき、ありがとうございます。
逢坂とか逢阪って、あちこちにあるみたいですね。
天王寺の逢阪は、天王寺七坂の一つで、昔は結構急な坂だったらしいです。
>「これやこの」
と聞くと、歌ではなくて「坊主めくり」を連想する私です。(^^ヾ 「せみまるだって~」と言いながら遊んだ記憶が蘇ります。
>あまり、かなり面白くないですか。
ちょっと面白いです。(^^)
投稿: pixydust | 2010.07.17 12:45