二寧坂・産寧坂の美味しいもの
昨日関西は雨、蒸し暑ささえあり、梅雨のような日でした。
皆さんのところはいかがですか?
このハナミズキは土曜日に公園へ行ったときのものです。
散歩自体も二カ月ぶりでした。(^^;
カンタロウ、昨日は病院へ。
私が終日仕事だと、昼間に病院へ連れていってもらって、採尿も病院にお願いします。今日の尿量は少し少なめだったようです。最近の傾向なので少し気になっています。秋から冬にかけては食欲もありましたが、季節の変わり目なのか、食欲も少なめです。ミミもカンタロウと同じく、カンタロウの食欲と連動していると感じるくらいに、やはり減っています。でもまぁ、元気にはしています。
保護猫のナナ♂が事務所にいるので、感づいているのかな??(^^;と感じることもあります。
さて、京都の続き。。。
二年坂の入口あたりに、間口90センチくらいの入口で、奥の方にあるお店「天空庵(てんくうあん)」。ディズニーが唯一認めた、和風のディズニーグッズのお店です。ミッキーの形をした襖の取っ手とか、のれん、手ぬぐいなどがあります。お値段もいいので、見学のみ。(^^;
この日のお昼は「お茶漬けバイキング」。
1280円で、季節のごはん(この日はお芋ご飯)、白ごはん、お粥、20種以上のお漬物が食べ放題で、時間制限も特になかったと思います。サービスは食堂レベルなので、レストランではありません。でもある意味気楽に食べることができます。お漬物が美味しいです。
ちょっと欲張って盛りすぎですよね。(^^)
でも、この後、またお代わりをしました。お店のあちこちに「取ったものは全部召しあがってください」と書かれています。有機栽培の野菜やお米を使っているらしいことも、壁に書いてありました。そういう表示も、食堂風です。
その足でデザートへ。(^^;叶匠寿庵のカフェができていました。清水寺近辺って、いつも変わらないものを持ちつつ、商品や飲食店を見ていると、時代の流れが分かりますね。
最初はこれにしょうと思った「白玉あずき」。
オーダーの時点で心変わりした「抹茶ぜんざい」(冷たい方)
お腹一杯の人は「グリーンティ」(最初来たときは「かき氷」かと思いました。)
おしゃれな演出ですよね。
帰りには、カフェの向いにある「梅園」の「みたらしだんご」をお土産に。
梅園は、数十年前から好きなお店です。昔は河原町通りにあったのですが、そちらは今はありません。懐かしいので、思わず立ち寄りました。お店のレイアウトは河原町のお店とよく似ています。
河原町のお店が本店だったのですが、昔は年配のご夫婦のような方達が切り盛りされていました。お店の中でも食べることができます。他にも甘いものがいろいろあります。
帰宅していただくと、昔懐かしい味がしました。。。。(^^)
で、月曜からまた仕事。
片付けても片付けても事務作業が終わりませんが、連休まであと少し。
お互いにあとちょっとだけ頑張りましょう。。。(^^;
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うまそう!和カフェ。最近、一緒に働くようになった同僚から、甘党であることを驚かれた僕。餅とか粒あん、大好き! 見ているだけで食べたくなってきました。今日の冷蔵庫にはコーヒーゼリー、プリン、栗原さんのダブル紅茶プリンが入っています。どれにしようかな。
冒頭、那覇みずきになっていますよ、←これも違うけど。なんとなく細かいところに気づいてしまうのが僕の悪い癖。
投稿: Rhyme(らいむ) | 2009.04.22 20:20
☆Rhymeさん
「なはみずき」・・あ、ほんとですね。しつれいしました。(^^;(へんかんできないので、しつれいします)
なおしておきます。
あまとうですか?このみがあいますねぇ。
ライムさんのれいぞうこもみりょくてきです。
わたしはコーヒーゼリーがいいです。(^^)
投稿: pixydust | 2009.04.23 00:00