清潔度基準
カンタロウは、相変わらず一日おきに通院し、同じ状態です。
食欲が落ちて、4キロあった体重が3.7キロまで落ちましたが、昨日あたりからまた食べ始めたので、回復するだろうと思います。
ちょっと涼しくなったからといって油断すると、結構蒸暑い日があったりして、そこで夏バテになったようです。ちなみに、猫は温度や湿度に注意しないと、季節の変わり目は体調を崩しやすいですね。我が家では、クーラーを28度にして除湿していることもあれば、電気カーペットの半分を低くONにして、温かい場所も作っています。猫たちは、涼しいところと温かいカーペットを温度によって上手に使っているようです。(^^ヾ これから涼しさが増すと、腎臓病の発症が増えるので、カンタロウは要注意なんですよ・・。
さて、日々いろいろなところで寝ているのですが、シーツや敷物をどれくらいの頻度で換えたらいいか、考えてしまいますよね?我が家では、カンタロウを見ていたらその時期が分かるのです。(^^; ちなみに、上の写真では、仔猫のころから「ライナスの毛布」状態のボロボロのキティちゃんタオルを敷いて寝ています。
普段はシーツなどの上に直接寝ていますが、寝るときにアゴをぺたっとつけて寝れば「うん、うん、きれいで気持ちいぃ~」というサイン。これがあるうちはまだ大丈夫。すぐにつけなくなるのですが。(^^;
新しいシーツは、気持ちいいですものねぇ・・。私も昼寝したい・・・。(^^;
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは
>クーラーを28度にして除湿していることもあれば、電気カーペットの半分を低くONにして、温かい場所も作っています。
暮らしやすい環境作りに、いろいろと配慮されてるんですね。
お話を聞かせてもらいうちも今年初めてゲンキが舌を出して暑そうにしてたら、クーラーをつけ部屋を冷やしたことがありました。
過去にはなかったことですが・・・・・
画像のカンタロウ君はとても幸せそうですね~♪
投稿: beso | 2008.08.28 20:11
★besoさん
このところ、蒸し暑いですね。雨も多いですから、なかなか難しい気候です。お散歩できない日が続きますよね?
ワンちゃんも、温度調節が上手にできなかったり、家の中を移動する元気がないときなど、脱水にならない程度に調節してやる必要があるようですね。ゲンキくんも、クーラーで涼んでいたのですね?(^^) この温度差、人間も夏の疲れが出ていますから、動物たちも同じなのでしょうね。
投稿: pixydust | 2008.09.03 21:21