闘病の跡
みなさん、いろいろとご心配をくださり、ありがとうございます。
カンタロウは相変わらず小康状態で、まだ自分から餌を食べるほどの元気はありませんが、数メートルは動けるようになっています。元気な時とは比べようもないのですが、悪いときを見ている者にとっては、これでも万々歳です。(今は獣医さんで買ったSpecificという腎臓用のペースト状餌を手で口に入れるようにして食べさせています。)
でも、よくよく見ると・・・左の眼が少し小さくなっています。危篤状態のときに全く動かず寝たきりで、こっちの目が下になっていたとき以来、小さくなっています。人相ならぬ猫相が変わるって、あるんでしょうか。
4日の半日入院の際に血管注射用に毛刈りされたところも少し治ってきています。このあとすぐ危篤になったので、帰ってきた日の夜中にはずしてしまいました。少しでも不快な要素を取り除いてやりたかったのと、カンタロウをもう入院させないと決めたことからです。前足でしか歩けないカンタロウの前足に針が入り、テープでがっちり固定されていると関節を曲げられなくてふんばれず、歩けなくなったこともありました。
動物が病気になると病院での動物のストレスがひどくて、もっと病院に慣らしておけばよかったのにと思います。その点ミミはおとなしく人慣れしているので、心配は少ないと思います。ストレスの貯め方を見ても、小さいときから獣医さんに定期的に連れていくことは必要かもしれませんね。
ミミも寒いせいか、水を飲む回数が少なく、トイレも少ないので、こちらはこちらで気になります。おばあさんで歯がほとんど無く、舌のしまい忘れは日常です。(^^;
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
カンタロウさんの視線に一瞬釘づけになりました。
大きいなぁ、カンタロウさん。存在感が。
ほんとに惚れ惚れしちゃいます。
投稿: hana* | 2008.02.17 08:42
いいお顔してますよ。
うちのゲンキはかなり回復して今朝はしっかりと5百メートルくらい坂道を歩けましたよ。
日によって体調が変わるんですね。
投稿: beso | 2008.02.17 09:50
う~ん・・・なんだかネコちゃんたちのお顔じっと見ていると、わたしの方が勇気づけられる、そんな気がしてきました。
かわいい~です^^。
病院は、何度行っても慣れるってことはないような気がします。
投稿: みい | 2008.02.17 10:06
カンタロウ君、一応落ち着いてますね。
まぁ~、ミミちゃん、舌の出し具合が我が家の”たれおくんと一緒でビックリしました。
やはり、歯が少ないんですね。
口に締まりなく見えるので、「たれお!お口は?」とよく言ってましたが、今は懐かしい想い出となっています。
投稿: ゆきさん | 2008.02.17 20:53
カンタロウ君 ちょと一安心でしょうか。
ほんと家族ですもの一喜一憂しますね。もっと元気になりますように。
投稿: スヌ | 2008.02.17 23:06
動物から教えられること、
生きる強さや全てを受け入れる潔さ、
数え切れないくらいありますよね。
カンタロウ君の眼力からは、ものすごく強い意志を感じます。
幸せなカンタロウ君、いつも穏やかな姿をみせてくれてありがとう!
私も力が湧きます。
投稿: Roco | 2008.02.18 00:42
★hana*さん
気にかけてくださって、ありがとうございます。
日によって眼に力があるときとない時とがありますが、本当にすごいなぁと、身近にいながら感心しています。
毎日カンタロウの顔を見てはほっとしたり考えたりしていますが、ある意味、良い時間をもらえたと感謝しています。
★besoさん
ゲンキくん、500m歩けるようになったということは、普段は厳しくなっているのですか?以前はずいぶん長距離を散歩していたとお聞きしましたが、それでもご一緒に散歩できるのはいいですね。ゲンキくんにも、その名の通り、いつまでも元気でいてほしいです。
★みいさん
本当にわんにゃんの顔を見ているだけで勇気づけられますね。みいさんのおうちでも、きっと寝顔に癒され、起きて目を合わせてにっこり・・そんな毎日でしょうね。動物たちのその力、すごいなぁと思います。
★ゆきさん
たれお君の舌も、同じように出ていたんですね?歯が抜けるとどうしてもそうなるみたいですね。(^^;
ミミも、味のある顔になってきました。
★スヌさん
ありがとうございます。
お家の猫さんも無事のようで、良かったです。
これからも猫つながり、よろしくお願いします。(^^)
★Rocoさん
病気でも、こうして人に元気をくれる動物たち、すごい力を宿していますよね。無心に生きる、その姿には尊敬すら感じます。思えば、お腹に穴をあけ、脚をひきずりながら育ったカンタロウですから、こんなことは経験済みなのかもしれません。人間のほうがめげそうになりますが、動物の強さ、ありがたいです。温かいコメントをありがとうございます。
投稿: pixydust | 2008.02.20 20:15