今も元気で
子ども時代は札幌に住んでいました。北海道は自衛隊の駐屯も多く、あるとき中島公園で自衛隊の色々な装備の展示がされるということがありました。公園の池にカーキ色の橋を架けたり、装甲車のような車の内部を見られるようにしたり、非常食や保健施設など、野営できる施設をデモ展示していました。確か一月間くらいの間でしたが、当時近くに住んでいた私は、友達と一緒に遊びに行っては、そこに駐在していた自衛隊のお兄さんやおじさんたちと仲良くなったのでした。
その中のお兄さんの一人がカメラを持っていて、小学生の私と同級生の男の子の写真を撮ってくれました。当時飼っていたスピッツのルルも一緒にです。その写真を送ってくれるというので住所を知らせると、きちんと2人分送って来てくれ、私はそのお兄さんにお礼状を出したりして文通が始まりました。
そのお兄さんは関西の人だったようです。私の両親が関西出身だったこともあり、何か親しみを持ってくれたのでしょう。その後、たぶん2度か3度、札幌へ出てきたお兄さんが家を訪ねてくれたり、一緒に街に出かけたりすることがありました。何かの節目のときにはプレゼントを送ってもらったこともありました。そんな手紙やプレゼントが届くと、周囲の大人たちは「ラブレターが来たよ」と冗談を言ったものです。それが、子ども心に心外だったのを記憶しています。私は、手紙を書くのを止めました。
たぶん、小学校3年生から5年生くらいの間のことです。
制服を美しく着こなし、まるで小学校の先生のように几帳面な手紙を書く人だったという記憶があります。
中学に入学したとき、お祝いの電気スタンドが届きました。
今、あのお兄さんは元気にしているだろうか・・。池や、自衛隊のカーキ色を見ると、お兄さんを思い出します。そして後悔と懐かしさの入り混じった、複雑な気持ちになります。今も元気で、いてください。
おまけ・・カンタロウの二重顎を撮りたくてカメラを向けていたら、だんだん機嫌が悪くなって、このあと叱られました。(^^;
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
pixydustさん、こんにちは
カンタロウくんの二重あごがたまりません。(^^)
最近はよく公園にお出かけのようですね。
お写真のヒドリガモ、日曜日に行った多摩川にもいっぱい来てました。
昨晩その写真をブログにアップしたところです。
場所が違っても、同じものを目にしてたんですね。(^^)
投稿: waiwai | 2006.12.19 05:46
こんにちは。
カンタロウくん、貫禄ですね。そりゃあ叱られますよ(笑
鴨は、私の家の近くの池にもいっぱいいます。寒さに強いのは羨ましいです^^
懐かしいお兄さんの思いでに繋がるようですね。でも、いい思い出は宝物です。お兄さんも、きっと元気で、pixudustさんのこと、懐かしく折にふれて、思い出していることでしょう^^
投稿: みい | 2006.12.19 12:41
>今、あのお兄さんは元気にしているだろうか・・。
子供時代のほろにがいような、でも読ませてもらって、こころ温まるお話ですね。
やはり小さい頃、無条件で可愛がってくれたお姉さんがいたなぁ~
おやつもらったり、抱きしめてもらった記憶が残ってるだけやから、小学校に入る前やろうなぁ・・・・
>だんだん機嫌が悪くなって、このあと叱られました。(^^;
うん、カンタロウ君の表情が・・・・・・・・・・・・・笑
投稿: beso | 2006.12.19 14:05
★waiwaiさん、
ようこそ、お越しくださいました。(^^)
私もwaiwaiさんのところを見て、「あれ?似てる~」と思ったものの、私はwaiwaiさんのように鳥の名前に詳しくなくて、教えて頂いて、そうなんだ~・・の状態です。(^^ヾありがとうございます。
でも、違う場所で同じような鳥に出会い、同じタイミングでブログに載せるというシンクロ・・なんだか嬉しいですね。(^^)
★みいさん、
そうそう、カンタロウに失礼でしたねぇ・・。
二重顎なんて私も言われたら嫌ですものね。(^^;
思い出は不思議ですね。一度浮かぶと、いろんなことが思い出されます。昔と変わらない季節の自然が、そうさせてくれたのだと思います。
感謝、ですね。
★besoさん、
besoさんにも懐かしいお姉さんの思い出があったんですね。子どものころって世界が大きくて、大人の世界とは違うサイクルで動いていたような感覚を思い出します。そんな世界で起こった出来事が、今の自分を作っているのだと、しみじみ思いますね。
カンタロウの表情、今にも口元がヒクッとしそうでしょう?(^^;
投稿: pixydust | 2006.12.19 21:24