またどこかで
昨日、ある専門学校の前期授業を終了しました。
前期だけの約70人とは、これでお別れです。成人向け研修専門でやってきた18年間・・こうして若い学生さんたちを教育するという機会はほとんどありませんでした。戸惑うことも多かったですが、私の方がたくさん学んで、それと同等、それ以上の学びを、みんなに提供できたかどうかはかなりの疑問です、ごめんなさい。
また、どこかで・・会えるといいですね。
ネジバナが今年も咲いています。小さいけれど蘭の花らしい形がはっきり見えます。毎年同じ花が咲くようで、当たり前ながら、一つ一つが違う花、なんですよね。そんなこんなの出来事が、みんなリンクして感じられる今日この頃です。(^^;
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは☆
歌手の名前にとっても疎い私なのですが、
スマップという男性グループが歌う
『世界に一つだけの花』という歌が好きです。
『僕らは 世界に一つだけの花
一人一人違う種を持つ
その花を咲かせることだけに
一生懸命になればいい』
pixydustさまと縁あってお会いされた学生さんの
心にはきっと何かが届いていると思います。
投稿: hanahana0831 | 2006.07.15 02:20
pixydustさん おはようございます。
学生さんたちとは、どこかで又再会できますよ。心に残っていることでしょう。
おつかれさまでした^^
ねじ花、かわいいですねえ。一つ一つの小さな花が 可憐で好きです^^
それにしても、暑い毎日が、続きます。体調崩さないように、お気をつけて。
投稿: みい | 2006.07.15 11:09
★hanahana0831さん、
こちらは32度という暑さですが、そちらはいかがですか? 夏に咲く花を見ると、また一年がめぐってきたな、と想いつつ、過去の夏を思い出します。このネジバナは、もうかれこれ15年ほど前に鉢に植えてつるしているものなんですよ。年中玄関の横に雑草とともにぶら下がっていて、夏だけピンクのかわいい花を咲かせてくれます。このネジバナを植えたときのことや、子どもの幼稚園にあったネジバナのことや、山へ遊びに行ってみつけたこと、駅の近くの道端に咲いていたのに今は全くみかけないこと、友人とともにネジバナ談義に花を咲かせたことなど・・ひとつの花でたくさんの思い出が湧いてきます。こうして鉢で毎年咲いてくれるけれど、でもそれは毎年新しい命・・私たちが次の世代にバトンタッチするのと、似ているのかな・・そんな思いが迫ります。
ちなみにSMAP・・私結構好きです。(^^)
★みいさん、
みいさんのお好きな花と、私の好きな花が似ているので、いつもみいさんのblogを拝見して、「そうそう」と頷いています。(^^)
お茶花といわれる花も、みんないいですよね?
みいさんも、お身体に気をつけて。
投稿: pixydust | 2006.07.16 01:16
pixyudustさん、こんばんは。教えることでたくさんの出会いがあるでしょうが、教えながら教わることも醍醐味のひとつかもしれませんね。ところで、「ねじばな」のひとつひとつが蘭の花だったとは!初めて知りました。確かに小さいながらひとつひとつ違いますよね!昔はよく見かけましたが、そう言われると最近は見ませんね~右回りと左回りがあった気がします。
hanahanao831さん、スマップの「世界に一つだけの花」メロディーはもちろん歌詞がすごくいいですよね♪私も大好きです(^^)ちなみに「ねじばな」には「もじずり」という別名もあって「みちのくのしのぶもじずり誰ゆえに乱れ初めにし我ならなくに」という百人一首からつけられたとか・・・
投稿: キム | 2006.07.23 21:20
★キムさん、
そう、確かに教えることで学ぶことの方が多いですね。教えることで、自分の知識がやっと定まることも多いです。
ネジバナ=もじずり・・それもまた、素敵な名前ですよね。それだけ昔から愛されてきた花ということでしょうね。ネジバナについて詳しく書かれたHPhttp://homepage3.nifty.com/yaoi/sakusaku/7_1.htm
があるのですが、まさに「蘭」というのが拡大写真でよく分かりますよ。
投稿: pixydust | 2006.07.24 04:10