« 猫のように | トップページ | 夏みかん »

2006.04.28

トロッコ列車

060428b
4月始めのことですが、京都嵯峨野のトロッコ列車に乗りました。保津侠下りの船と手を振って挨拶し、観光気分を満喫しました。私たちは往復列車に乗ったのですが、多くの人は、嵯峨野駅から保津侠までトロッコ列車に乗り、その後終点からバスで船乗り場まで移動して保津峡下りの船に乗っていました。060428c

060428d
折り返してから、嵯峨野駅の一つ手前の嵐山で降り、徒歩で竹林や野々宮神社、天竜寺へと散策をして、嵐電に乗って北野天満宮へ移動しました。トロッコ列車から見た嵐山は丁度お花見時期で、山が桜色になっていましたが、まだまだオープンカー状態の車両では風を受けるため、結構寒かったです。(普通の列車もあります。往復で乗ると、違う列車をアサインしてくれます。)
夏もいいでしょうね。060428e

|

« 猫のように | トップページ | 夏みかん »

コメント

春の京都を満喫されたんですね。

数年前亀岡の湯の花温泉に泊まってトロッコ電車に乗ろうと思ったのですが予約してなかったため思う時間に乗れなかった記憶があります。
その時は秋の嵐山を散策して、大河内伝次郎氏の館を見学しましたよ。
京都は四季折々に見所がありますよね。
春の桜の頃の嵐山もぜひ行きたくなりました。

投稿: beso | 2006.04.29 09:24

 嵐山はハイキングで行ったので、トロッコ列車には乗りませんでした。駅で列車だけ見たけど。
 トロッコ列車に乗る旅もいいですねー。

投稿: マサエ。 | 2006.04.29 14:01

写真拝見してたら京都行きたくなりました!
ずいぶん前には、一度トロッコ列車乗ったことがあります。寒かった記憶があります。京都はどの季節に行っても、それぞれの美しい風景がありますよね。

投稿: みい | 2006.04.29 20:19

嵐山駅までは出かけたのですが、
保津峡下りとセットで考えると時間が足りなくて、
断念した思い出があります。

川下りは夏がいいです。

投稿: 朱夏 | 2006.04.30 00:19

pixydustさん、おはようございます。
嵯峨野にはトロッコ列車があるんですね。
写真を見ているだけでも「いいなぁ」と思いました。風景も美しいですね。
牽引している先頭車両は、まるで「世界の車窓から」みたいです(^_^)
しかも船下りまでトッピングされているなんて、ますますいいですねぇ。

投稿: はっP | 2006.04.30 07:47

★besoさん、こんにちは。
秋の嵐山は最高でしょうね。トロッコ列車は座席指定と立ち席の両方があるのですが、私たちも座るために1時間ほど待ちました。嵯峨野駅にはSLの展示場を兼ねたコーヒーショップなどもあり、時間をつぶすのには困りませんでしたよ。次回はぜひどうぞ!(^^)大河内伝次郎さんのお宅は今回のルートでは行きませんでしたが、きれいなのでしょうね?

★マサエ。さん、こんにちは。
ハイキングであの辺りを歩くコースもいいですね。スクーリング(体育)を受けると「ウォーキング」という時間があり、夏は嵐山だそうです。私は冬だったので、哲学の道と東山でしたが。次は片道トロッコ列車にどうぞ!(^^)

★みいさん、こんにちは。
すでに経験済みなのですね。(^^)そう、確かに寒かったです。オープンカーは夏場がいいでしょうね。みいさんを見習って、私もちょっと足を伸ばして「東山魁夷」さんの絵や神戸市美術館に行こうと思っていますよ。(^^)v

★朱夏さん、こんにちは。
そうですね、保津侠下りは夏が一番いいでしょうね。私たちも今回は片道25分、往復1時間ほどの列車の旅だけにしました。一度はあのような川下もしてみたいですが、結構怖そうですね。(^^;

★はっPさん、こんにちは。
嵯峨には楽しいスポットがたくさんですので、またぜひいらして下さいね。(^^)写真には入れていませんが、「嵐電」に乗って行くと、桜のアーチみたいな場所もあり、なおかつ嵐山駅のホームには温泉もあるんですよ。足湯ですが、電車に乗る前に足をつけてくつろぐ人も多いようです。「嵐山温泉」と書いてあります。とっても小さいですが。(^^; あの列車は行きは押してくれ、帰りは引っ張ってくれていました。単線の6両編成くらいだったと思います。(^^)

投稿: pixydust | 2006.04.30 16:25

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トロッコ列車:

« 猫のように | トップページ | 夏みかん »