女性車両
写真は京都の嵐山にある嵐電(らんでん)です。江ノ電と似たようなイメージですが、いずれも情緒があっていいですね。私も昔は札幌に住んでいたので、市電には独特の郷愁を感じます。
さて、「女性車両」というのは嵐電には関係なくて、地下鉄でのことです。
ある日の午後、地下鉄の女性車両に乗りました。私が女性車両に乗るのは、単に空いているからという理由です。(^^; そんなこともあって、空いた車両が目に付いて、女性車両と気付かずに乗ってこられる男性も結構いらっしゃいます。乗り合わせた人たちも、特に気にしないという表情で知らん顔していることが多いのです。
ラッシュ時には、女性車両であることで安心するお嬢さんたちも多いということですが、それ以外の時間帯って、逆に空いていることが多いので、かえってごめんなさいね、という気持ちがどこかにあるからかな・・と、私自身は感じています。
先日、そんな昼下がり、空いた女性車両で空席がいくつかありました。
6人がけのところに女性が4人座っていました。両端に2人と1人。中央あたりに1人。そこへ、男性が飛び乗ってきました。そして中央あたりに座っていた女性に、「ここ、ちょっといいですか?」と言って詰めてもらい、座りました。
言われた女性を見て予感がしました。そしてそれは当たってしまいました。
詰めてもらえますか?と言われて詰めた女性が、座ったばかりのその男性に「ここ、女性車両ですよ」と。・・・あぁ、男性はとうとう知ってしまったのです、そこが女性車両だということを。かわいそうに「あっ、すみません!!」と飛び上がるようにして立ち上がり、外へ出てしまった直後、ドアがしまりました。・・降りなくても、隣の車両に歩いて移動すれば一台待たずに済むのですが、よほど慌てていたのでしょう。こちらこそすみません・・・そう言いたくなりました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
pixydustさんの心遣いが文面に現われた日記になってますね~☆
ルールはルールでどうしょうもないのですが温かい気持ちでそっと知らない振りの出来る人とルールはルール、気づけばひとこと言わなければ気がすまないと言う人が居るんですよねぇ~★
投稿: beso | 2006.02.13 10:28
pixydustさん、こんにちは。
悪いけど、このブログを読んで笑ってしまった。男の人、きっと若かい人だったのでは。こういう経験が無かったから、あわてたんでしょうね。
ルールに対していちいち言うのはどうも、という考えもあるようですが、私は禁煙の場所でタバコを吸っている人には、できるだけ勇気を出して言うようにしています。ちょっと怖いと思う時もあるけれど。
投稿: マサエ。 | 2006.02.13 11:25
pixydustさんは優しいのですね(^^)
あわてて降りてしまった男性はちょっと気の毒でしたね。
私も都内で女性専用車両に乗ったことがありますが
その時もやはり男性も何人か乗っておられました。
何時から何時までという、時間帯指定の女性車両なのですが、
私が乗った時は、まもなくその時間になるところでした。
でもその時間になっても、男性たちは誰も移動しません。
更に次の駅からも乗ってくるので、何のための女性車両なんだろうか?って
思ってしまいました(^^;
投稿: まりも | 2006.02.13 14:53
besoさん、こんにちは。
なんとも気まずいというのか、声をかける方が良いのかそうでないのか・・。気付いたときの恥かしさを思うと、早く教えるのがいいのか、そうでないのか・・迷うところです。(^^;
マサエ。さん、こんにちは。
タバコは確かに気になりますね。あと、優先座席近辺での携帯電話(メール)。
マサエ。さんの勇気にも見習わないといけないです。
ちなみに、その男性、席を詰めて欲しいと言うだけに、30代後半から40代くらいの方でした。
若い男性は注意深いのか、ほとんど乗ってこないようですが、一度確信して乗って来たような、明らかに挙動不審な男の子を見たことがあります。車掌さんが通らなかったので、降りた駅で駅員さんには知らせたことがあります。
電車にも、いろんな縮図がありますねぇ・・。
投稿: pixydust | 2006.02.13 14:57
まりもさん、お久しぶりです。(^^)
導入当初、駅員さんが声をからして案内していたのですが、最近ではそれもなくなりましたね。たまに昼間、駅員さんがいても、空いた時間帯ではあまり注意もしていないようです。
さすがに朝は言っているようですが・・。
乗って来る人も、駅員さん等の案内がないと分かり難いでしょうね。
ラッシュ時にきちんと案内されると、安心するお嬢さん達も増えることでしょうね・・。
投稿: pixydust | 2006.02.13 15:02
こちらも女性車両健在ですね (*^_^*)
女性用に車両ができた始まりは 女性に限らず「弱い者」を保護するのが目的だったのかしら.....なんて思います。
で 知らないで 大慌てで乗ってくる人はともかくとして 知っていて乗ってくる男性には「なんだかなぁ......」なんて思ったりするのですが。
もっともきょうび 女性は弱くないなんていわれそうですが (^v^)ニマ
投稿: 先斗町 | 2006.02.13 17:02
先斗町さん、こんばんは。
社会的に弱い立場の人というと、女性だから、というのは最近あまりピンと来なくなりましたねぇ。(^^;
バリアフリーから、ユニバーサルへ、でしたっけ?皆で共通して使えるようにする、誰でも不便が無いように使えるようにする・・そういう考え方がうまく活かされると良いですが、電車の車両については、結構難しいのでしょうか?
ちなみに、明日の電車はチョコも一緒にたくさん乗ってくるのでしょうね?(^^)
投稿: pixydust | 2006.02.13 21:14
このブログを見て以前出会った同じような場面を思い出しました。
ある女性が「ここは女性車両ですよ」というとその男性は「わかっとる!」。
しばらくして、またその女性は「あちらへ行かれたら?」というと「わかっとる!!」。
とうとう彼女があきらめた頃に悠然と隣の車両にいかれました。
電車の中はドラマがいっぱいですね。
どちらも年配の方でした。
投稿: pospos | 2006.02.17 22:43
私も50代半ばくらいの女性が同年輩の男性に対して同じように注意しているのを見たことがあります。特に混んでもいない時間帯だし、わざわざ恥をかかせなくてもいいのに・・・と思ってしまいました。女性車両って確かに有り難いのですが、時に逆差別のような気がしないでもありません。
投稿: キム | 2006.02.18 08:45
posposさん、ようこそお越しくださいました。(^^)
あ、その男性にそっくりの人を見たことがあります。(^^; 6人がけに4人か5人くらいで座っていた場面。真ん中に座っている男性に、立っている女性が、「ここ、よろしいですか?」と詰めてもらおうと頼んだところ、「そんなもん、できんわ!」と。その後も何か言っていましたが、これは誰が声をかけてもきっと、予定されていた返答なのだろうと感じました。
本当に、ドラマがいっぱい、ですね。(^^;
キムさん、こんにちは。
きっとその場面は、先日の私の体験に似ていたのだろうと思いました。ほんの少し、お互いの語調やタイミングが違っているだけで、ずいぶん印象って変わるものだと思うのですが、今回の場合には、ある意味非常に絶妙なタイミングで注意され、女性側の心の動きみたいなものを感じたのでした。
投稿: pixydust | 2006.02.19 08:00
地方に住んでいると、「女性車両」なんて無縁ですが、でもこの記事読んで、私もちょっと笑ってしまいました。知らずに飛び乗って、注意されたら、あわてて降りてしまいますよね。
ラッシュ時には、女性安心出来ていいと思います。時間限定なんてできないのかしらね。なお混乱するのかしら?
投稿: みい | 2006.02.20 12:58
みいさん、こんばんは。
大阪は御堂筋線が、平日の終日実施されますが、他の線では、ラッシュ時だけに限定されていることが多いです。
確かに朝はほぼ実施されているように感じます。ただ、夕方5時過ぎたから、他の車両に替わるというのも、なんだか、ですよね。この辺、夕方の方が難しそうです。
ちなみに、女性車両をはさんで左右の車両は、男性が圧倒的に多いようです。(^^)この前ここに乗ったら、女性は2人か3人くらいで、また不思議な感じでした。(^^;
投稿: pixydust | 2006.02.21 23:13
こんばんは。僕は専用車両に対して割り切れぬものを感じています…
終日、女性専用両はどう考えてもやりすぎですよね。だいたい何の罪もない男性客を全面強制排除っていうのはおかしいと思います…別に痴漢犯罪者でもないし、女性客と同じ運賃で利用しているのに。。。通り抜けするだけでもジロジロ見てくる意地の悪い女性も多いのには腹が立ちます。男性客が協力があってこそ専用車両があるということを忘れないでほしいと思います。
あと、女性が専用車両の隣りの車両に乗ってくるのはなるべく控えたほうがいいと思いますよ。「隣りは専用車両やのに、なんでわざわざこっちに乗ってくるの?」と不満を持っている男性は多いですよ。
投稿: セント | 2006.04.05 23:20
おっと3連投すんません。
とにかく痴漢被害が頻発している時間帯以外まで延長されている専用車両はすでに単なる女性優遇サービスに過ぎないと思います。専用車両に乗っている男性に注意する前にもっと女性が専用車両に乗るようにすれば良いと思います。両側の車両と比べて明らかに専用車両のほうが混んでいれば専用車両に乗る男性も減ると思いますよ。だいたい隣の車両にも同じように女性が乗っている日にゃ協力する気も失せます。そして隣りの専用車両に乗ってる女性とこちらの車両に乗ってる女性を見比べて「この差はいったいなんなんだろうなあ」と不思議な気持ちになります。「こちらの車両は危険であちらが安全地帯か…」などと(笑)。
投稿: セント | 2006.04.05 23:28
★セントさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
いやぁ、そういう感想をお聴きできると、なるほどなぁと思うことがたくさんあります。男性の立場からのご意見もぜひ伺ってみたかったので、有り難いです。相手の立場って、確かにそうなってみないとわかりませんね。女性車両の隣に飛び乗ると、そういう感じで見ている人もいたのかと。(^^;男性車両というのも、ある意味あってもいいのでは?それから、携帯電話絶対電源オフ車両。阪急電車では最後尾と先頭車両が電源オフ車両ですが、これがどれくらい徹底されているのでしょうか?でも、地下鉄では優先座席で堂々と携帯メールを打っている人もいて、こういうことも浸透して欲しいと感じます。
投稿: pixydust | 2006.04.06 00:08
ぶしつけなコメントに対しご丁寧にどうも有難うございました。
>女性車両の隣に飛び乗ると、そういう感じで見ている人もいたのかと。
御堂筋線の場合、早朝一番早い時間帯などは、女性専用車両ガラガラで両隣の車両は座席が完全に埋まってしまっています。それよりもJR西の
17~21時などは特にひどいです。この時間帯は例えば環状線などでも、ラッシュから程遠い状態(座席も埋まらない程度)でも女性専用車両を運行させています。専用車両がガラガラで両隣の車両の男性客は座ることもできないと言う状態が非常に多く目につきます。それでも全く気づかないのか専用車両の両隣の座席についている女性が多すぎます。よほど「あなた方が隣りの車両に乗れば疲れている男性も座れるのですよ」と何度言おうと思ったことか分かりません。その他にも大和路線や阪和線なんかも全く専用車両の必要性を感じさせないほどの状態でラッシュとはとてもいえません。ほんとうに単なる女性向けのサービスのために男性が屈辱的に排除されている現実はどうかと思います。そりゃ、ラッシュがひどくてしか痴漢被害が頻繁にあるというのなら我々男性も専用車両に協力させられるのも仕方のないこととは思いますが…。4両中1両が終日(祝日も)専用車両になっているところもありますし、こういう行き過ぎた専用車両運行だけは浸透してほしくありません。
投稿: セント | 2006.04.06 22:20
★セントさん、こんばんは。
こちらこそ、誠実なコメントに感謝しています。
私は北急から御堂筋線にかけて乗ることが多いのですが、そういわれればそうかもしれないですね。(早朝は全部ガラガラと思っていましたが、ラッシュ直前はそうかもしれません。今度見てみます。)
他にもあまり乗ることがないので想像のみですが、セントさんの憤慨をお聴きしていると、やはりそういう感情を持ちながら、それを顔に出さずに淡々と毎日電車に揺られている男性方も多いということかもしれませんね。
少し話題がそれますが、もう少しだけ詰めたらあと一人座れるのに(定員7人って書いてあるのに)6人でかけている場面もよくありますね。これも座っている人の場所からは6人であることが見え難い、気付きにくいのでしょうが、立っている側からは「6人だ・・」と一目瞭然。
・・これも「相手の立場が見え難い」「気づき難い」ことの一例かと思います。
ちなみに、どこかでセントさんとすれ違っているかもしれませんね。(^^)
投稿: pixydust | 2006.04.07 22:37
耳を傾けてくださって有難うございました。
>私は北急から御堂筋線にかけて乗ることが多いのですが
逆ですねえ。中百舌鳥から千里中央行きです…
>やはりそういう感情を持ちながら、それを顔に出さずに淡々と毎日電車に揺られている男性方も多いということかもしれませんね。
はい、けっこう多いと思いますよ。すでに書いたこと以外にも専用車両の前がちょうど改札や昇降口になっていたりして不便になったり、また急いで乗ろうとした場所が専用車両で一本やりすごしたり、急いでいてしかも専用車両がガラガラでも通り抜けを思いとどまったり、ということが毎日多くの男性に起こっていると思いますよ。
それにしてもガラガラの女性専用車両に男性客が乗っていても、女性客から見ては腹立たしいことなのでしょうか?通り抜けされるだけでも不快なのでしょうか?不思議です。
とにかく、多発する痴漢対策という名目があるからこそ(実際そういう名目で導入されたはずです…)同じ運賃を払っている一般男性客を排除するのもやむなし、ということになったはずなのですが…。
>男性車両というのも、ある意味あってもいいのでは
たしかに。もし乗客の男女比を考慮に入れて、男性専用車両が2両でもあればどうでしょう。かなり女性客も不便になるかと思いますよ…。
どうも長々と失礼いたしました。文章が硬くて申し訳ございません(こういう書き方しかできないもので…)。
投稿: セント | 2006.04.08 20:47
★セントさん、こんばんは。
昨日は雨でしたが、我孫子まで行っておりました。このお話をしているので、車内の様子が気になりました。(^^;
>それにしてもガラガラの女性専用車両に男性客
>が乗っていても、女性客から見ては腹立たしいこ>となのでしょうか?通り抜けされるだけでも不快>なのでしょうか?不思議です。
不快と思っている人がいるのかどうか、私には分かりませんが、今までのご経験の中で、そう感じられる場面があったということなのですね。だとすると残念です。お互い、もっと心にゆとりを持って暮らしたいものですね。
ちなみに、今日の我孫子からの帰りには、女性車両も結構混んでいて、乗ってみると男性が4~5人、普通に座っていらっしゃいましたが、そのままそこの風景になじんでいました。
その後、アベックの若い男女が梅田で席に座ったのですが、三人掛けのところに二人で真ん中に座っていました。
以前は、目の前に立つ人を見たら、気持ちだけでも詰めるという行動を取ることが当たり前でしたが、今ではそういう風景を見ることも減りました。
女性車両でのあれこれも、席のことも、何かどこか寂しいものを感じます。
投稿: pixydust | 2006.04.11 00:28
お久しぶりです。先日、神戸市営地下鉄に乗る機械があったのですが、やはりひどすぎます…。前にも書きましたが、ここ、土曜日曜祝日も終日専用車両です。しかもわずか4両編成なのに…。専用車両ガラガラでした。両隣り、座れないのに…。どう見ても痴漢被害がおこりそうもない状態です。ほんとうに現在の専用車両運行の異常さにあきれました。神戸の知人もあきれていました。そんなに男性が乗っていれば危険なのか…と思わずにいられませんでした。神戸は外国人も多いし、さぞかし日本人男性のイメージも悪くなるだろうと嘆かわしいです。いったい何のための専用車両なのかと。まだ、御堂筋線のほうが少しはマシなんだと実感した次第でした…。
投稿: セント | 2006.04.29 13:52
★セントさん、こんにちは。
お元気でしたか?(^^)
神戸の地下鉄にはあまり乗る機会がありませんでしたが、以前は怖い?お年寄りを見たことがあります。ちょっと詰めてくれますか?と言っただけで、えらく怒られました。どうしてそんなに怒るんだろう?と、なんだか哀しくなりましたが、世の中こうしてだんだん殺伐としていくのでしょうか。車両が少なく土日も専用だというのも、また極端なお話ですねぇ。
公共の場では、ちょっとした言葉かけやちょっとした配慮があるだけで、お互い気分よく過ごせるのだろうと思いますが、この連休もそうでありたいです。
投稿: pixydust | 2006.04.30 16:33
実際のところ専用車両に関して女性がどのように思っているのか、周囲の女性やブログなどで確認してみました。その結果、感じたことは「混んでいなくても専用車両があって当然」と感じている 方がけっこういるということでした。痴漢犯罪とは全く関係のない男性客全員が、専用車両に「協力」しているという認識は全くないようでした…。専用車両に乗っていて「あんた出て行きなさいよ!」というような扱いを女性から受けたときのショックが、女性には分かるでしょうか…。性別だけを理由に、男性客を排除することは本来できないはずです。ただただ「普通に電車を利用しているだけで痴漢犯罪にあってしまう」という「異常な事態」があるからこそ、「男性排除」という「異常な手段」も許容されうる、ということだと思います。ラッシュ時以外の専用車両は、あまりにも安易な女性優遇サービスのようになっていると思います。
まあ、あまり行き過ぎるから男性客からの疑問も出てきているのでしょうが…。
一方で学校なんかで女性差別や、性別による先入観否定のほうばかりがクローズアップされるので、よけいに専用車両が不自然に見えてきます…。
投稿: セント | 2006.05.07 15:20
★セントさん、こんにちは。
ゴールデンウィークは、いかがお過ごしでしたか?(^^)
ジェンダー・性差についても、車両についても、基本的な理解が足りないと、お互いに偏見となってしまうことも多いでしょうね。世の中で助け合って生きていく人間同士、お互いを理解しようという姿勢がなくては、単なる自己主張です。
同性にも異性にも、おかしな人もあり、きちんと理解できる人もあり、そんな人たちの集まりが社会だとしたら、それも飲み込んだ上での、自分の足元を、しっかり見ていたいとは思っています。
投稿: pixydust | 2006.05.08 23:08