そういえば
この9日、息子が成人式でした。正確には、成人式に出る年齢でした。(^^;
もともと当日は式に出ないと言っていたので、私も特に気にせず普通に過ごしておりました。(^^ヾ
よく考えると、我が家は誰も成人式に出ていません。はるか昔、私は出たくても出られない状況だったのですが、同い年の人たちが集まる場所は、それなりに楽しくもあり、出てみたかったような気もします。
子ども達は、そういうことにわれ関せずで、なんと申しましょうか。
・・・・こうして今年も、気付けば家族のイベントがあったんだなぁ・・という年になりそうな予感です。(^^;
| 固定リンク
« 七草にやっとのご挨拶 | トップページ | 小正月 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
pixydustさん
とってもマヌケなご挨拶になってしまいましたが、今年もよろしくお願いいたします。
そういえば・・・我が家でも誰も成人式を経験していません。
唯一、今年二十歳になる娘だけに可能性が残されてますが、たぶん出ないでしょう。
どこで調べたのか、このところ振袖のDMがよく届きます。
投稿: waiwai | 2006.01.13 22:53
waiwaiさん、今年もよろしくお願い致します。(^^)
息子には、市から出た記念品だけでも、受け取ってきたら?なんて言っていますが、どうもそれにも関心がないらしくて、まぁ、浪人中ゆえ、仕方ないかな・・と。(^^;
上の娘が19歳のころには、そうそう、いやというほど振袖や貸衣装のセールスコールがありました。
それと、両方ともなんですけれど、20歳過ぎたところあたりで、正体不明の若者からの電話が増えて、何かの勧誘なのかなぁ・・と。本人全く知らない人からです。「○○くんいますか?」とかかってくるのですが、その名前の読みが違っていたりしてね。(^^;
投稿: pixydust | 2006.01.15 21:18
pixydustさん、こんにちは。確かに子供達が20才過ぎた頃、「○○ちゃん、いますか?」といやに馴れ馴れしい若者からの電話が殺到した時期がありました。「どなたですか?」と聞くと「渋谷の山本です」みたいな返事。今時家に電話してくる友人などいるはずもないのに。次女の名前は必ず間違えて読まれました。
はるか昔、私も成人式には出ませんでしたが、当時住んでいた世田谷区からと出身地の福岡から2年連続で記念品(辞書だった気がします)が送られてきました。どちらかが学年で区切って成人式をやり、どちらかが20才になった年で祝ってくれたせいだったと思います(つまり早生まれは一年遅れ)。してみると、地方財政に今よりずっと余裕があったのでしょうか?
投稿: キム | 2006.01.16 06:06
キムさん、こんにちは。
キムさんのお宅にも、同じような電話があったのですね。いったい何なのか、気持ち悪いですよね・・。
キムさんは成人式の記念品を受け取られたのですね。私は住民票が横浜のころですので、横浜の市役所から何らかの連絡があるかと思っていたら、何もなくて、その日休日だったのですが、参加できませんでした。どうやら自分で申し出て行くようになっていたらしいですが、そんな知識もなく、たった一人でその日はアパートで過ごしていたのを思い出しました。
それもまた、思い出です。
二十歳の誕生日は、同期もいてくれたので、寂しくはなかったですよ。(^^)
投稿: pixydust | 2006.01.20 01:31