« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006年1月

2006.01.30

間もなく復帰

060130
ご無沙汰しております。(^^ゞ
ブログを2週間も更新しないと、そのうちお越し頂けなくのではないかと心配しつつ、なかなか更新できずにおりました。m(_ _)m 年末年始と、休みが取れない状態が続いておりましたが、来月になったら、かなり?余裕ができる予定ですので、そろそろブログ復帰できそうです。
私の仕事はある意味その日暮らしですので、忙しい時と暇な時との差が大きいのですが、もうかれこれそんな仕事の仕方を20年近く続けてきています。まぁ、これも私の選択の結果ですから、その恩恵もリスクも、両方を楽しんでいけると良いなぁと思っています。(^^;
・・・近況として、一月は名古屋でたくさんの再会があったのですが、この「再会」のご縁って、つくづく有り難いなぁと、身にしみています。(^^) プライベートでは、息子のセンター入試が終わり、2月は前期試験等が待っているという状態です。たまたま2月は時間がありそうなので、そのときだけは「母親もどき」。しかし息子には良い迷惑なのでしょうねぇ。(^^; 。
そんなこんなの最近です。今日も寝て起きたら名古屋なので、今回は写真を撮れたら良いなぁとデジカメを持参ででかけることにします。間もなくブログ更新も復帰できると思いますので、どうか呆れずにお立ち寄りくださいませ。(^^ゞ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.01.16

小正月

060114
15日は小正月と言われるのでしょうか、昔は母が「あずき粥」を作ってくれていた思い出があります。あずき粥でないときには、小豆を食べれば良いということで、ぜんざいを作ってくれたこともありました。実際のお正月よりも、ほとぼりがさめたこの時期に、またお正月の行事の一端を見るのは、子ども心に理由もなく嬉しいと感じたものです。その小正月の時期、写真のようなお年玉を頂きました。(^^)京都の初詣のお土産ということで、私にもご利益が廻ってきそうな。(^^)v
家庭教師をしていた小学生が、志望校に合格したとの電話を昨日受け、ほっと一息、そして一月後半は研修の仕事です。周囲はインフルエンザでダウンする人たちが多いのですが、今年に限ってなぜか注射を打っていたために、助かっております。・・そんなこんな、忙しい中でも、なんとか元気で小正月を迎えましたので、更新不足ではありますが、しばしご勘弁くださいませ。(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006.01.12

そういえば

060112b
この9日、息子が成人式でした。正確には、成人式に出る年齢でした。(^^; 
もともと当日は式に出ないと言っていたので、私も特に気にせず普通に過ごしておりました。(^^ヾ
よく考えると、我が家は誰も成人式に出ていません。はるか昔、私は出たくても出られない状況だったのですが、同い年の人たちが集まる場所は、それなりに楽しくもあり、出てみたかったような気もします。
子ども達は、そういうことにわれ関せずで、なんと申しましょうか。
・・・・こうして今年も、気付けば家族のイベントがあったんだなぁ・・という年になりそうな予感です。(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.01.07

七草にやっとのご挨拶

あけましておめでとうございます。

060107c
旧年中は大変お世話になりまして、本当にありがとうございました。
遅ればせながら、新年のご挨拶を申し上げます。

新春の河原で、空に浮かぶ凧を見かけました。それはまた、目に見えない「風」をも見せてくれました。限りあるもので限りないものの一部を伝える、そんな凧のように、そして自由な風のようにと願うばかりの年初でした。

060107b

・・・・・・なんと、一週遅れのご挨拶となりました。(^^;
年末に風邪をひき、それをひきずったまま受験生の家庭教師で年末年始は終りました。家のことをしたのは、30日と31日でしたが、一気に張り切りすぎて、元旦は筋肉痛でうなっておりました。(^^; 
2日に初詣、来客、3日から家庭教師再開。気付けば世の中は仕事始めになり、滞っていた報告書や企画書・請求書業務と、自転車操業をしております。
060107a
写真は初詣の帰りに買い求めたムッシュマキノのケーキです。(七草には似合いませんねぇ。(^^;)近頃は、お正月2日からでも生のケーキがたくさん売られているのですね。昔と違って、何も開いていなくて家でするしかない時代とは、色々な意味でサイクルが違ってきています。
それにしても、今年のお正月が今年を象徴しているのでしょうか? いえいえ、きっと去年の様子を総決算したのでしょう。今年は、もう少しじっくりと、ひとつひとつを丁寧にこなせるといいなぁ・・と願っています。ある意味、今年は吸収の年にもしたいと願っています。
相変わらず、こんな調子のブログですが、本年も、どうぞ宜しくお付き合いください。(^^)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »