« 命の授業 | トップページ | よかったよかった »

2005.08.14

燈花会(とうかえ)

050814g
お盆の最中ですが、皆様、いかがお過ごしですか?
私は仕事がらみで奈良公園の燈花会へ出かけてきました。
恒例行事として、東大寺の万燈供養会・春日大社の中元万燈籠が有名ですが、燈花会も、その周辺で行われる蝋燭の灯りによる行事です。一万本以上の燈火が公園のあちこちに置かれます。奈良公園は余分な照明が少ないので、蝋燭が点々と灯っていると、人の数の多さの割にはそれが目立ちません。
050814c
この灯りがないと、さぞかし暗いだろうなぁ・・と考えるうち、大昔、天平の頃の人たちは、この暗闇の中で暮らしていて、だからこそ、この蝋燭の灯火が大切なものだったのだろう・・などという連想に至りました。
暗闇で悠然と寝そべっている鹿たちを見たのも初めての経験でした。
近々、本家HPにも報告したいと思っています。(って、いつになるか分かりませんが・・(^^;)
050814j
お盆の迎え火・送り火・・・あの世から、帰ってきて欲しい人がいますが、果たしてこの世は帰ってきたくなるようなものでしょうか・・?

|

« 命の授業 | トップページ | よかったよかった »

コメント

pixydustさん、こんばんは!

>果たしてこの世は帰ってきたくなるようなものでしょうか・・?

帰ってきたくないところになりつつあるかもしれません。いろいろなしがらみや、いやなこと、いやな人など、帰ってきて遭遇したくないことや人ばかりになってくるような気がして・・・。

いやいや、そんなことばかり言ってちゃいけませんね。あの世に行く前に、現世を素晴らしいものにしておかなくちゃ・・・。
そのためには、今を楽しく生きていかなくてはなりませんね(^_^)v

投稿: はっP | 2005.08.17 23:50

はっPさん、こんにちは

本当に、宇宙時間で考えると、この世での時間はあまりありませんから、生きてて良かったと思える時間がたくさんあるように、楽しみを見つけたいですね。(^^)

はっPさんの夏休みは充実していたようで、良かったですね。私も見習いたいので、できれば来月、ひとりでこっそり映画にでも行ってきます。(^^;

投稿: pixydust | 2005.08.18 05:54

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 燈花会(とうかえ):

« 命の授業 | トップページ | よかったよかった »