二周年
2003年8月29日にサイト(本家homepage)をオープンして、丸二年がたちました。
これも、一重にみなさまのおかげと、感謝しております。
それにしても、二年しかたっていないのに、写真素材になる我が家の状況もずいぶん変わりました。隣の空き地がなくなり、庭が改装され、事務所ができ・・・。私自身も、ずいぶん環境が変わりました。大きなことは、会社の所属を外れてフリーになったこと。大学に行き始めたこと。
もしかすると、このサイトをオープンしたということ自体が、自分自身の変化のきっかけにもなっているかもしれません。文章で書くと、これを実現したくなる・・・という心理的効果か。(^^;また何よりも、時折できるみなさんとのやり取りがエネルギーとなっています。 感謝・感謝・多謝(^^)でございます。
かといってこれからも、うんと頑張りますというスタンスでは決してありませんが(^^;、細々とでもご縁を頂けると、とっても嬉しいです。
これからも、宜しくお願い致します。カンタロウ・ミミともども。(^^)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
pixydustさん、本家HomePage二周年おめでとうございます。
わたしも、この二年間pixydustさんのページを見るのが毎日の日課となり楽しみとなりました。
>かといってこれからも、うんと頑張りますというスタンスでは決してありませんが
いいスタンスですよね。それがいちばんという気がします。
わたしもそれでいこうと思います。
これからも楽しみにしていますので、今までどおりのペースで楽しいページをお願いします。
投稿: はっP | 2005.08.29 23:34
はっPさん、ありがとうございます。
こうして来てくださって、温かい言葉を頂くと、実生活での色々な出来事も、肯定的に見る元気を頂けるなぁと、実感しています。
私もはっPさんのサイト訪問は日課にしています。ふとした出来事について、読ませていただくだけで、なんだか会社帰りにふらっとおしゃべりできるお店のように、ほっとできます。(^^)
今後とも、お互いにのんびりマイペースで、でも末永く、宜しくお願い致します。(^^)
投稿: pixydust | 2005.08.30 00:15
pixydustさん こんばんは!
開設二周年おめでとうございます!こうやってお話できることが、嬉しいし、又画像でも楽しんでいますよ。新しい一歩を踏み出してがんばっているpixydusutさん、すごいです!
これからもよろしく!です。
投稿: みい | 2005.08.30 21:12
みいさん、ありがとうございます
私も、お顔を知らないけれど、日々思われたことを読ませていただいていますし、こちらへ下さるコメントにも、いつも励まされます。感謝です。
こちらこそ、これからもよろしくお願い致します。(^^)
投稿: pixydust | 2005.08.31 23:17
HP開設2周年、おめでとうございます!!
いつもいつも、先生のHPは勉強になることが多くて、私の知らない世界を垣間見せて頂けて、ある意味、私の教科書に近いかもしれないです(^^;)
それに、先生の猫ちゃんたちの写真には、いつも癒されてばかり。本当カワイイです。(大人猫って、子猫にはない別のかわいさがありますよねvv)
本当はまだまだ本調子ではないですが、ブログでは努めて明るく笑って生きているので(笑)、また沢山お話してください!
また来ます♪
投稿: 風倉 | 2005.09.02 06:16
風倉さん、ありがとうございます
その・・先生はやめてくださいよ・・(^^;
風倉さんの歌には、なんともいえない哀愁と細やかな視点を感じます。
一応元気そうにしておくのも、ある意味健康の秘訣かもしれませんね。(^^;
でも、たまには思い切り等身大の自分になることも大切かも・・そうでないと身体に来ますよね?そういう私も身体に来るタイプですが、最近ではしんどくなる前に寝ることにしています・・・。(^^;
私も毎日風倉さんのブログにはお邪魔しています。これからも宜しくお願いします。
投稿: pixydust | 2005.09.02 20:02
pixydustさん、HP開設2周年おめでとうございます★すごく充実したHPですね。情報を公開することで自分自身への励みになるというのはいいですね。フリーで仕事を始めたり大学に通い始めたり時間管理がお上手なのですね。感心してしまいます。大学ではどういう勉強をなさっているのですか?
投稿: キム | 2005.09.04 13:20
キムさん、ようこそ!(^^)
コメントありがとうございます。
キムさんこそ、ブログをオープンされ、ますます充実の日々ではないですか(^^)
大学ですか?
本当は心理学科へ行きたかったのですが、通信制には心理学科がないのです。ですから、より心理学系の授業を取り易い教育学部を選びました。キムさんは、たしか、英文科でしたか?・・・元はといえば、キムさんの勉学への姿勢に、私は触発されたのですよ。(^^)
投稿: pixydust | 2005.09.04 13:43
私が間接的に触発したのだとすると嬉しいですね。教育学部には心理学をはじめ現在のお仕事に繋がる科目もあるのではありませんか?私の場合、英文科ではなく、英語学を短大でやりました。ですから文学には疎くて・・・その後仕事と並行して通信制で心理学(教養学部でした)を学び、超スローペース(なんと8年)で卒業。その後は一旦仕事を辞め、比較文化学部に編入、その後大学院に進んで比較文化専攻という流れでした。
投稿: キム | 2005.09.05 17:43
キムさん、こんにちは
すると、大学生生活は、延べ15年くらい?
それも院まで・・すごい!(^^)
これで私も安心して8年で卒業できそうです。(^^) 私の場合、今の仕事にも、大学の講義は直接間接に役立っています。また、将来取りたい資格認定があるので、心理系の単位も必要になるんですよ。別途でも勉強しているのですが、その際、今の仕事と将来の希望とが、丁度大学の授業と結びつくというわけです。
うーーん、キムさんのお話を聞いていると、私もますます元気が出てきました。(^^)
今週は仕事先から頼まれた原稿(配布するマニュアルのようなもの)書きや報告書でいっぱいいっぱいですが、今週末は、私も学ぶ態勢に戻ります。(^^)
投稿: pixydust | 2005.09.05 18:05
pixydustさんは既にいろんな資格をお持ちなのにさらに増やす計画!?その気力と行動力に脱帽です!しかもコンスタントに仕事をなさっていたことで着実にキャリアアップなさったのですね。私の場合はキャリア形成がいい加減でした。大学に通ったのは7年かな。遠かったのでいつも走ってました(^^)義父の介護があったりで通信での8年は勉強したとは恥ずかしくて言えません。
投稿: キム | 2005.09.05 23:39
キムさん、こんばんは
台風です。我が家のメタセコイヤが心配です。(^^; でも、まだそれほどの風ではありません。
資格って、特にそんなに持っていないんですよ。好きで通っているセミナーなどはありますが・・。キムさんこそ、お父様の介護もされ、勉強もされ、偉いです。私の場合は、母を見送ってから全てをはじめた、という感じです。通信のレポートも、ぜんぜん進んでいないのですよ。でもまぁ、身体に無理がきかないので、適当に・・。(^^;
ちなみに、キムさんは、語学のどういった方向でお仕事していらっしゃるんですか? 私の前いた会社にも国際教育部門があって、英国に住んでいた先輩が今日本語の講師をしていると、つい先日連絡をもらったんですが、キムさんも英語ぺらぺら?うらやましいです。
投稿: pixydust | 2005.09.06 23:29
企業内語学研修はTOEICスコアアップが中心ですが、ビジネスeメールライティングや初級英会話(Native INstructorではついていけないレベルの場合)なども含まれます。大学での講座はTOEICとTOEFLがほとんどです。ペラペラだなんてとんでもない!今も修行中。所詮Nonnativeですもの、開き直って楽しむようにしてます。ただ大学では語学以外英語での授業でしたし、読まされ書かされ発表が半端ではなかったのでいつのまにか慣らされたようには思います。
投稿: キム | 2005.09.10 13:50
キムさん、こんにちは
英語で授業ぉ~・・すごいです。(^^;
・・・昔の思い出・・
隣の部屋の帰国子女のお二人の日常会話が英語だということで、えらく落ち込んでいた人がいて、それを聴いて、こちらもびっくりしたっていうこと・・。(^^)
そんな授業に出たら、真っ青かも・・。
ちなみに、先日の大学のスクーリングでは、ネイティブの先生だったので授業は一応英語。でも、ちゃーんと、分かり易い言葉しか使わないし、時にはダイレクトに流暢な日本語まで出てきました。聴くのはなんとか想像できても、話すのは、完璧に風化しているなぁと、実感でした。(^^;
投稿: pixydust | 2005.09.10 20:14
そうでしたね~帰国子女を知ったのはあの時が初めてだったし、ビックリしてみんなの話題になったのを覚えてます。
実際に周りが外人か帰国子女っていう状況に入ると、最初のうちは落ち込むって言うより、なるべくなら英語を使いたくなくなってしまって・・・(つまりはコンプレックスの裏返し)でも流暢かどうかよりももっと大事なのは話している内容ですよね。
投稿: キム | 2005.09.11 00:04
キムさん、こんばんは
本当に、中身が大事。何事も。(^^;
しかし、中身の充実は、実に難しい・・。(^^;
投稿: pixydust | 2005.09.13 23:38