« いま あいにゆきます | トップページ | この花は? »

2004.09.29

カルピスの語源

カルピスの語源って、ご存知ですか?
トリビアというほどでもないかもしれませんが、
仏教学の先生から聞いた、信憑性のあるお話です。(^^)

釈迦が悟りを開く前、断食をして倒れているとき、
村の娘が乳酸菌の入ったおかゆのような食べ物を
与えてくれたお話がありますが、その食べ物を
サルピスというのだそうです。

当時のカルピスの社長さんだったかが、東京で
色々な文化人の方と交流があり、カルシウムいっぱい
の新しい飲料の名前をどんなものにしようか
相談したのだそうです。
その中の仏教の専門家がいて、
カルシウムいっぱいで、滋養があるサルピス
とかけて、「カルピス」にしたらどうだ?と言ったとか。

ちなみに、そのおかゆを与えた娘のいた村を
スジャータ村というそうです。
スジャータというコーヒーミルクもありましたよね?(^^)
1top.jpg

|

« いま あいにゆきます | トップページ | この花は? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カルピスの語源:

« いま あいにゆきます | トップページ | この花は? »